里の風総合避難訓練で消防車が来たゾ!!の巻
2025-06-14
カテゴリ:託児所バンビ
注目オススメ
どうもこんにちは~(^^)/
じめじめじめじめ暑いですね。
つい先日、子どもたちが全員帰って
ゴミを捨てに裏のごみ置き場に行ったのときの事ですが、なんと、ゴミ箱のふちにぎっしり、なめくじさんがいるではありませんか。
大量発生の時期ですね。梅雨だなーーっと感じながら
木の棒で「えーーいっ」となめくじさんたちを移動させた保育者です。ちなみに保育者はなめくじが好きで、塩をかけたことは一度もございません。(笑)
園庭で見つけた時も、木の棒や葉っぱなどに乗せてこどもたちに必ず見せます。
ぐにょぐにょうにゅうにゅ歩く姿を不思議そうに見ている子どもたちです。(*^-^*)
先日里の風では総合避難訓練がありました。
近くの消防署から消防士さんに来ていただき、
いつもの避難訓練を見てもらいました。
火事を想定した避難訓練を行い、
バンビの部屋から、活動中に火事発生の報告を受け、施設外に避難するところまでを見てもらい、評価してもらいました。
バンビはいつも5分弱で避難できているのですが、
消防士さんからの見解は
「5分かかっていたら、煙が充満してしまい、逃げ遅れてしまう。」とおっしゃっていました。
正直この時間でダメなら厳しいですが、実際に現場に出ている消防士さんの言葉には重みがあります。
5分以内に全員避難を目指して、これからの避難訓練に励みたいと思います。
本当に地震や火事、大災害が起こった時には、私たちは命がけで、このかわいい子どもたちを守り抜きます。日々そう誓いながら保育しています。
避難訓練は月に1回していて、火事、地震、不審者バージョンを順番にローテーションしています。
今回は消防車も来てくれ、保育者全員、水消火器で消火訓練、こどもたちも消防士さんに教えてもらいながら、少し緊張したお顔で水消火器で放水体験をさせて頂きました。
その後は大好きな憧れの消防車に乗せてもらい、ハンドルを握らせてもらいました。
保育者が「もし可能であれば、サイレンとか聞かせて頂けないでしょうか?」とお願いしたところ、
隊員が一番お偉いお方に許可をとって下さり、「テストサイレンなら」とゴーサインを出して下さり、サイレン音まで聞かせて頂き、とっても貴重な経験をさせて頂きました。
テストサイレンの「ウーーーカンカンカン」が鳴り、
赤色灯がピカピカ点滅すると、それはそれは大興奮の子どもたちでした。
