特定の事業所のみのブログをご覧いただきたい方は、事業所のページからかご覧いただくか「カテゴリ選択」⇒「検索」で絞り込んでご覧ください。
里の風総合避難訓練で消防車が来たゾ!!の巻
2025-06-14
カテゴリ:託児所バンビ
注目オススメ
どうもこんにちは~(^^)/
じめじめじめじめ暑いですね。
つい先日、子どもたちが全員帰って
ゴミを捨てに裏のごみ置き場に行ったのときの事ですが、なんと、ゴミ箱のふちにぎっしり、なめくじさんがいるではありませんか。
大量発生の時期ですね。梅雨だなーーっと感じながら
木の棒で「えーーいっ」となめくじさんたちを移動させた保育者です。ちなみに保育者はなめくじが好きで、塩をかけたことは一度もございません。(笑)
園庭で見つけた時も、木の棒や葉っぱなどに乗せてこどもたちに必ず見せます。
ぐにょぐにょうにゅうにゅ歩く姿を不思議そうに見ている子どもたちです。(*^-^*)
先日里の風では総合避難訓練がありました。
近くの消防署から消防士さんに来ていただき、
いつもの避難訓練を見てもらいました。
火事を想定した避難訓練を行い、
バンビの部屋から、活動中に火事発生の報告を受け、施設外に避難するところまでを見てもらい、評価してもらいました。
バンビはいつも5分弱で避難できているのですが、
消防士さんからの見解は
「5分かかっていたら、煙が充満してしまい、逃げ遅れてしまう。」とおっしゃっていました。
正直この時間でダメなら厳しいですが、実際に現場に出ている消防士さんの言葉には重みがあります。
5分以内に全員避難を目指して、これからの避難訓練に励みたいと思います。
本当に地震や火事、大災害が起こった時には、私たちは命がけで、このかわいい子どもたちを守り抜きます。日々そう誓いながら保育しています。
避難訓練は月に1回していて、火事、地震、不審者バージョンを順番にローテーションしています。
今回は消防車も来てくれ、保育者全員、水消火器で消火訓練、こどもたちも消防士さんに教えてもらいながら、少し緊張したお顔で水消火器で放水体験をさせて頂きました。
その後は大好きな憧れの消防車に乗せてもらい、ハンドルを握らせてもらいました。
保育者が「もし可能であれば、サイレンとか聞かせて頂けないでしょうか?」とお願いしたところ、
隊員が一番お偉いお方に許可をとって下さり、「テストサイレンなら」とゴーサインを出して下さり、サイレン音まで聞かせて頂き、とっても貴重な経験をさせて頂きました。
テストサイレンの「ウーーーカンカンカン」が鳴り、
赤色灯がピカピカ点滅すると、それはそれは大興奮の子どもたちでした。

障害者スポーツ大会に出場しました ~Sさんの記録~
2025-06-05
カテゴリ:グループホーム
注目オススメNEW
みなさん、こんにちは!グループホームです☺
6月ですね。早いもので今年もほぼ半年過ぎ去ろうとしていますが、
今回のブログは前月5月11日(日)に行われた障害者スポーツ大会についてです(^▽^)/
という事で、まずはSさんの健闘を紹介しましたが、長くなりそうですので、次回はなのかIさんの健闘をお知らせします!お楽しみに☺

体力おばけのバンビさんたちとボールプールで大はしゃぎの巻
2025-05-31
カテゴリ:託児所バンビ
オススメチェック
『そこの大人たち、ぼくを赤ちゃん扱いするのではないっ!』
暗くて少しこわーーーい雰囲気を味わっています。
保育者、限界までがんばるっ!!( ´艸`)
梅雨の時期の室内遊びも、
毎日どんなことをしようかなぁ。
「あぁネタがない、ネタぎれだぁー」っと
雨が続くと正直悩みますね。
「こどもたちと一緒にこどもに戻ったように全力で楽
しむ!!」をモットーに、
ジメジメ、ザーザーの梅雨の時期を楽しんでまいりた
いと思います。
雨の音が好き。空から降ってくる水が美しい、
水たまりにジャンプしたい!
そんな子どもたちの感性ややってみたい気持ちを大切
にし、色々な遊びを経験してほしいと思っています。

消防署までお散歩♪見学中に救急車が緊急出動したの巻
2025-05-22
カテゴリ:託児所バンビ
オススメ
こんにちはー。
汗ばむ日が多くなり、緑の青もよりいっそう濃さを増してきている今日このごろです。
バンビでは熱中症に気を付けながら、施設周辺のお散歩にでかけております。
暑い中、子どもたちに「頑張って~!!歩いて~!!」と言うのは未満児の子どもたちにとってはなかなか酷な事でもあります。
この温暖化で過ごしやすい季節がどんどん短くなってきているような日本。そういえば去年のブログでも、
「一体、日本の春はどこへいったんだー!!」
と嘆いた記憶があります。( ´艸`)
先日バンビでは近くの消防署までお散歩で行ってきました。子どもたちが大好きな消防車や救急車が見れる場所、「消防署」が目的地だったこともあり、歩いている最中も見通しが分かり、暑い中ゴールを目指し、一生懸命歩いた子どもたち。
旧170号線の道路は大きな車の交通量が多く、
大型トラック、ダンプが通るたびに大興奮。
安全に気を付けながら、歩道の内側を、保育者と手を繋ぎ歩いています。!(^^)!
消防署では、自由に車を見せてもらっていたところ、
緊急出動要請のベルがなりました。
「端によって、出動するところをみてもいいよ。」
と隊員の方がおっしゃってくれ、初めて出動の瞬間
を目にする子どもたち。とっても貴重な経験ができました。
地域の資源を最大限に生かし、様々な方と交流させていただき、日々感謝です。「あれはバンビの子たちやなー。」と地域の身近な方々に見守られながら、元気に成長していってほしいと思っております。(*^-^*)

いちご狩り
2025-06-12
カテゴリ:児童発達支援・放課後等デイサービス
NEW
児童部では毎年GWになると里の風の畑までいちご狩りに行きます
タクトの日は雨予報でいけるかわからない状態でしたが奇跡的に雨が上がり行くことができました
取ることに夢中な児童、食べるのに夢中な児童、畑の感覚を楽しむ児童など、それぞれの楽しみ方をしてくれました
かのんは何日かに分けていちご狩りに行きました
最初は「食べないよ」と言っていた児童がいざ目の前にするとたくさん食べていたり、しっかり吟味して美味しそうないちごを選んだり、他の野菜にも注目したりとたくさん遊びながら学んでくれました
ブログでは今年のかのんタクトでのいちご狩りの様子を公開します
